ブログ引越しました♪

アメブロにお引越ししました♪
http://ameblo.jp/momo-sydney/

これからもよろしくね~☆



Monday, 15 June 2009

セルフネイル ~自分でカラージェルを作ろう!~

今日は、クリアジェルやホワイトジェルからカラージェルを作る方法などについて、いろんなところから学んだ話や、自分の経験などを書きたいと思います♪

まず 昨日のスワロフスキー・ラインストーンもそうだけど、セルフネイラーがシドニーでカラージェルを入手するのも大変なこと。っていうか普通のジェルすらどこで買っていいのかわからないけど(笑)
ということで色々と調べました。


まずはジェルをどこで買うか。

私はとにかく一番安いジェルはないかと探して、行き着いたのがnail for allってお店のAngel。
実はこのAngelシリーズにはカラージェルもあって、それも実はかなり安い(≧▽≦)

http://www.nailforall.com/

ここのサイトからはいつもいろいろと買っているので、その話はまた今度します★

Angelのクリアジェルとホワイトジェルを最近初めて使ったのだけど、なかなか好調です♪
まぁ2週間くらいで爪先からリフトしましたけど、それは私の腕の問題でしょう (^▽^;)


前回紹介した秋色ドットネイル↓はこのAngelのクリアとホワイトを使用してます。


(リサイクル画像)

ここからが本題ですが、(前置き長!!)この逆フレンチのピンク部分は自分で作ったカラージェルで、材料はホワイトジェルとピカエースの透明顔料


Angelのホワイトジェルにピンクとブラウンの透明顔料を混ぜて作りました。


ピカエースの透明顔料が買えるお店↓



(リサイクル画像その2)


前にも書いたけど、ピカエースには着色顔料と透明顔料があって、自分の体験としてジェルに着色顔料を混ぜると硬化しにくいことがありました。

今回またピカエースを購入しようと思って色んなサイトを見ていたら!!なんと!書いてあるではありませんか!

着色顔料だとジェルが硬化しにくくなることがあると!!

早く言ってくれよ~~!!って自分が気づかなかっただけだと思うけどさ。
ということでみんなも気をつけてね~★

ここで念のためピカエースを使ってオリジナルカラージェルを作る方法を書いておくと(私もいろんな方のブログとかから学んだんだけど)

①自分が使う分だけジェルを分けてとる。ちなみに私はシール台紙を使用してます★ジェルを分けてと るときは、今のところそのまま筆ですくってます。これが正解なのかは謎。なんかそれ用のヘラでもあるんかのぅ?

②そこへ透明顔料を混ぜる。混ぜる量は本当にごく微量!爪楊枝を使って顔料をすくい取った分くらいで大丈夫!!透明顔料もそうなのかわからないけど、一般的に顔料などを混ぜすぎるとジェル硬化しなくなったりするので少しずつトライすべきです。

③爪楊枝でクルクル混ぜる→完成!

意外と簡単です♪


復習!


ピカエースの透明顔料はここから買えます!


ネイルに使用していたストーンはスワロフスキー☆お勧めショップはこちら↓

No comments:

Post a Comment